患者から見るオンライン診療のメリット・デメリット

オンライン診療という言葉を聞いたことはあるでしょうか。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今注目されている新しい診療方法です。スマートフォンやパソコンから、医者とやり取りをすることで、診療を受けることができます。

患者視点の最大のメリットは、やはり病院に直接行かなくてよいことでしょう。移動や待合室での待機時間など、通院は意外と時間がかかるもの。仕事や育児、介護で忙しい人にとっては、自宅から出ずに診療を受けられることは、手軽で便利です。また、ピル処方を希望する人の中には、周りの目が気になって通院しにくいという人もいるかもしれません。その点、オンライン診療はプライバシーが保護されています。

患者、医療従事者どちらにとっても、二次感染を防ぐことができる点は魅力です。感染症による重症化のリスクがある人は、自宅から出ずに、安心して診療を受けることができるでしょう。さらに、病院内での感染を防ぐことができるため、他の患者や従業員にとってもメリットがあると言うことができます。

逆にデメリットとしては、転売のリスクが挙げられます。患者がなりすましをして診療を受け、処方箋や薬を転売したり、不適切に使用したりする危険性があります。しかしながら、こういった問題は、対面の診療でも十分に想定できます。身分証明をしてもらうことで、転売のリスクを防ぐことができます。

さらに、患者のITスキルにより、オンライン診療が困難な場合もあるかもしれません。また、スマートフォンやPCがウイルス感染した場合、情報漏洩の危険性があります。基本的なセキュリティ対策を各々が実施することが求められます。